特に今日なんかは、春みたいに暖かくて、仕事なんかほっぽってフルーツバスケットでもしたい気分ですが。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
前回記事の続きですが、もう納期は終わってしまい展示会も終了しました。作品は無事に出品できました。
オーダーメイドのお仕事は、納期もありますし、毎回違う形を作っているわけですから、一筋縄ではいかず。 必ずといっていいほどハプニングが発生し、納期間際までドタバタしてしまいます。
難しいつくりや、前例のないチャレンジングな仕事となると、これまた余計です。
以上が言い訳ですが。結論から言うと、製造過程で大失敗しました。プランミスです、納期日の間もないのにやっちゃいました。自分の辿った工程の、浅はかな考えに一時呆然としましたが・・。
右側の黒い針金を成型したものが、サラさんが作ってくださった実寸モデルです。これを手がかりにフォルムや細かいディティールを決定していきます。左側が自然の木の枝です。制作にあたって、木の質感をつかむためのものです。
そして、木を棒状に削ったものを水に一昼夜さらしておきます。要は木をやわらかくして、曲げ、枝の一本一本を再現しようと思ったわけです。
蒸して曲げてみようという試み。遊びでしか経験していない方法。木工仲間のスヤマくんから、「結構簡単に曲がっちゃうよ~」という言葉だけが頼りな・・・。
今考えたらこの方法で成功する訳がないと反省していますが、この時はどんどん突き進んでいったんです。
そして翌日、スチームBOXをこしらえ、2時間程度かけ蒸していきました。お鍋はここで登場しています。お鍋とカセットコンロがんばれ~!!
部材を取り出し、必要な曲げ率に加工した型に嵌めようとしたとき、むなしくそれは正に棒のように硬く・・・。
その瞬間、吐き気と寒気がやさしく体を包み込むのでした・・・。
ホームページSUN SET LABORATORY