2011年8月22日月曜日

ダグラスファー(米松)の座卓

今日は涼しい。お盆が過ぎると、こんな日も多くなってきますね。
そして、今年もまた、いつの間にか蝉の存在がパタンと消えてしまっている事に気付きました。
ちょっと寂しい気持ちにさせられます。夏も終わり。

もうちょっとだけ、うるさく鳴いてもいいのにと思う。

そして、お仕事です。米松ですね。一般的には、ヤニ(脂)成分が多いので、家具にはあまり使われていませんが、これだけの大径木になると、観賞用としての価値が在ります。
建材に使われる米松よりも、削った後の染み出し方を見ると、この材料の方は比較的ヤニ成分が少ないようでした。


サイズは2.4m×1.1mあります。これだけ大きな天板は、なかなか手掛ける事は少ないです。


完成姿です。脚はボルトジョイントで取り外し式にしています。
コーティングはヤニ止め剤を塗布した後に、ウレタン塗装で仕上げています。ヤニ止め剤を塗っていてもヤニ壺を含んだ材料であれば、ヤニの染み出しは止まらないのですが、幸いにもヤニ壺は含みませんでした。


極力、脚部分を天板の内側に寄せて、天板のサイズと美しさを際立たせる様にプランニングし、側面の耳の部分に彫を入れてテクスチャを加えてみました。







針葉樹は材質が柔らかいので、加工中はその辺に気を使いながらの作業となったり、部材を細くしすぎると強度不足になったり、部材の組み方を誤ると後で破損の恐れがあったりと、通常良く使う様な家具用材に比べると難点が多い。
しかしながら、日本における木材供給は針葉樹材が主体となるわけで・・・。

だから、作り手としては今後、針葉樹材を有用な家具材として認識できるほどの製品パフォーマンスを、生み出していく必要がある様に、ちょくちょく思ってはいます。

ホームページSUN SET LABORATORY

2 件のコメント:

  1. 松なのに、なぜファー(モミ fir)なんでしょうかねぇ。

    スイカご馳走さまでした。

    返信削除
  2. 木目が似ているから?でないですか・・。
    だから、通称で材木を流通させるのはいかがなものかと・・・。

    スイカ、またありますよ♪

    返信削除